記載されている個人名は、本人了解のもと掲載しています。
藤井さんから指名いただきました初投稿の飯塚です。
私からは、趣味のキャンプの話をします。
・主に家族と、たまに友達やソロで行っています
・新しい道具を買ったら、すぐ使いたくて庭でテントを張って寝たこともあります
・新しい道具を買いすぎて怒られたこともあります
・この前買った新しいやつとちょっとだけ違うやつを買ったのがバレて有りもしない性能を言ったこともあります
・山で見る星めちゃくちゃきれい過ぎて大変なことになります
・キャンプ場で食う飯は1.7倍くらいうまいです
・酒は、だいたい1.8倍くらいうまいです
・山で食う、カップヌードルの味噌は1番うまいです
・それに米入れたら危ないです
・キャンプ場で怒ってる人いないです、みんな最低でも爆笑してます
・キャンプ場にいる子供、だいたいスキップで移動してます
・雨の日の片付けめちゃめちゃめんどくさいです
・けど、次の日キャンプ行きたいってなってます
簡単に言うとテント張って、飯作って、おいしい酒たくさん飲んで、
みんなで仲良く笑ってたら最高に楽しい休日になるはずです。
楽しいこと書き出すと止まらないので次回に持ち越しということでこの辺でやめときます。
是非、キャンパーの方、飯塚までお誘い待ってます。
次は、海に魚がいないことを竿を持って毎週末確認に行っている、落合さん!お願いします。
私からは、島根県主催で行われる催し、島根県民文化祭の紹介をさせていただきます。
今年で第20回を迎える島根県民文化祭では、美術展や『島根文芸フェスタ』、文芸作品集『島根文芸』の発行といった様々な催しが執り行われます。
鑑賞ももちろん良いのですが、この催しのポイントはなんといっても作品が公募されるということにあります。
例年、美術展においては洋画・工芸・写真・日本画・書・デザイン・彫刻の、島根文芸においては俳句・短歌・川柳・詩・散文の募集がされています。
先日、島根県のホームページにて文芸作品の募集要項が掲載されましたので、興味のある方はぜひ。
応募資格は「島根県内に居住または通勤・通学している方および島根県出身者」となっていますので、島根県民の方や元島根県民の方は応募してみてはいかがでしょうか。
そういう私は、去年の第19回において俳句を3句応募しましたが、入賞には至りませんでした。
せっかくなのでこの場で披露させていただきます。
今年も応募する予定なので、アドバイスや指摘等頂けたら嬉しいです。
快晴の自宅待機や鴎外忌
朝焼けに響け革命のエチュード
ワンルームゴーヤの苦味とってゐる
次回は飯塚さんにお願いしたいと思います。
前回投稿から期間が空いてしまい、申し訳ありません。
島建では毎年4月から協会のソフトボール大会に向けて、毎週水曜日に練習を行っており、今年もこの季節がやってきました。
ここ2年は新型コロナウイルスの影響で中止となっていましたが、今年は現段階では開催予定となっています。
島建の今年の注目選手はこの2人!
1人目は甲子園出場経験もあり、仕事の合間にプロテインを飲んでいるという森山君。河川敷球場から斐伊川までかかるアーチに期待!
2人目は愛用バットはタイカップの多久和社長!島建スモールソフト(ベース)ボール最後の提唱者。バットの根っこでライトに運ぶバッティングは今年も顕在か!?
皆さんお二人の活躍にご期待ください。
次は藤井君よろしくお願いします。

島建注目選手森山君

還暦とは思えないダイブをする多久和社長