記載されている個人名は、本人了解のもと掲載しています。
初めまして、今年度から島建コンサルタントに入社しました営業課の荒木麻衣と申します。同期の藤井君に続いてこの場を借りて自己紹介をさせていただきます。
出身は出雲で、育ちも出雲、大学も県内にとどまり島根県一筋の生粋の出雲人です。大学時代はコロナ禍真っ只中でしたので、オンラインで授業を受けるのは楽なものの何かと不自由な学生時代を送ってきましたが、そんな自粛生活での唯一の癒しは毎週火曜日の25時から放送される“星野源”のラジオを聴くことでした。中学生の頃からのファンになるので歴でいうと10年くらいになりますが、現地のライブには一度も参加したことがないため次の機会には必ず生歌を聴きに行こうと心に決めています。彼の曲で初めて聴いたのは「夢の外へ」という曲で、日焼け止めのCMソングに使われていたような気がします。ここで僭越ながら個人的星野源のおすすめポイントを厳選して紹介させていただきます。
1.毎年作る曲の雰囲気が違って飽きない
2.根っからの暗い性格
3.ライブで決まった振りを作らない自由さ
1と2については何かの機会で星野源の曲を聴くときや見るときに注目してもらうとすぐに理解していただけると思います。3はライブのレビューなどでよく目にするのですが、彼は全員が同じ動きをすることを嫌がるそうです。その時自分がしたいと思った動きをするというある意味ルールがあって、全員が自由でいられる空間を作るスタンスが個人的にはおすすめできるポイントです。これ以上書くと長くなってしまうので遠慮しておきますが、興味の湧いた方はぜひ星野源のラジオを聴いてみてください!
以上自己紹介と趣味の話でした!次の指名は西村さんよろしくお願いします。

星野源公式Twitterより
初めまして。今年度から島建コンサルタントに入社した設計課の藤井滉士と申します。
入社してからおよそ2ヶ月が経ち、だんだんと会社にも慣れ社会人としての生活にも慣れてきました。
森山さんから指名していただき、自己紹介の場を設けていただきました。
社内外の方に少しでも知って頂けると幸いです。
私の出身は山口県で高校は島根県の高校に、大学では環境や生物多様性の保全に関して学んできました。
大学の卒業研究では、奈良の源流域に生息するトビケラという水性昆虫の幼虫2種に関して研究していました。
その一方である「アイシマトビケラ」というトビケラは島根県の阿井で初めての発見され、また島根のレッドデータブックに記載されている種でもあります。せっかく島根にいるので探してみることにしました。
結果は出雲の山の頂上付近の細流でなんとか1匹採集することができました!
(顕微鏡がないので断定はできないです。)
自然豊かな島根には見たことのない水性昆虫が沢山いるので、色々な所に行ってみたいと思います。また、人の立ち入らない源流域は名前のついてない生物が見つかる可能性が高いのでオススメです。時間があるときは是非行ってみて下さい。(笑)
最後に本日行われるソフトボール大会の抱負をお願いされていましたが、私は参加できないので遠くからご活躍を応援しています!なにより、2連覇期待しています!

アイシマトビケラの幼虫
会長からのご指名に与り、またもや登場した森山です。
今回は、一風変わったお話をしたいと思います。以前、会長が4冊の絵本を社員投稿にて紹介しており、興味が湧いたため読むことにしました。ここでは、4冊の中の「さくら」とうい絵本の感想を記したいと思います。
日本では、3月末頃になると四季の象徴ともいえる桜が咲き誇ります。人々は、毎年のことながらこの桜に目を、そして心を奪われるのです。私は、これまで桜には興味・関心が無く、すぐ散るものになぜここまで興味を持ち、話題になるのかとどちらかといえば否定的な想いを抱いていました。しかし、社会人になってからは、心が浄化されたのかお陰様で街中に咲き誇っている桜に目がいくようになり、春の知らせが届くのを楽しみにしている森山でございます。
さて、本題に移りやす。
この絵本は、桜の一年間を描いている絵本になります。春になると、花が咲き雨風によって散り、地面には桜がたくさん雪のように積もります。ここからのことは、私もあまり知りませんでした。桜が散ると枝から葉が大きく伸びるのです。葉の隙間には、緑色の玉が出来るのです。この玉の正体は、桜の実なのです。桜の実とは何かご存じでしょうか。さくらんぼです。あのさくらんぼです。🍒
しかし、その辺に咲いている桜の木「ソメイヨシノ」のさくらんぼは、食用ではないので苦く、美味しくありません。なので皆さん、のぼせて食べないように。
秋になると、色を変え冬になると裸になり春の訪れに向けての準備段階に入ります。まあ、そんなところです。この絵本を読んだことで桜の知識を知ることが出来るきっかけとなりました。
ぜひ、皆さんご一読を。
さて、注目のバトンパスは新入社員のお二人、自己紹介を兼ねてよろしくお願いします。趣味や特技など何でも良いです。ソフトボールの抱負はマストで。