ご相談・お問合せ
0853-53-3251
『届け熱い想い!』社長の手記
Vol.17 2022年 夏 -あなたの座右の銘を聞かせてください- 2022年7月
2022/08/03

 弊社では毎年の年度初めに、社長と常務による社員の個人面談を行っています。面談では昨年度の反省や今年度の目標、個人要望等の聞き取りを行うと共に、毎年違うテーマをあらかじめ提示し、ディスカッションのネタにしています。今年度のテーマは「あなたの座右の銘を聞かせてください」としました。

 面談を行った52名の社員各々からは、日頃心の中で大切にしている座右の銘や、この機会に調べて決めた座右の銘、面接の場で思いついた座右の銘など、重複したものもあり全43の座右の銘を聞くことができました。それぞれの座右の銘の内容を私なりに分類してみると、〈努力必勝型〉〈ケセラセラ(成るように成る)型〉〈教訓型〉の3種類に分類できます。社員個々の性格や秘めた思いが垣間見える面白い結果となりました。

 中でも私が最も感心したのは、今年度の新入社員が語ってくれた「乾坤一擲(けんこんいってき)」という座右の銘です。2012年、民主党政権の晩年に当時の野田首相が使ったことで知られる座右の銘で、「運を天に任せて、のるかそるかの大勝負をすること」という意味だそうです。この新入社員は高校野球経験者で甲子園にも出場しており、この座右の銘の意味を聞いた時、思わず「へぇ~」と感心してしまいました。

 聞き取りした全座右の銘を以下に列記します。ちなみに私の座右の銘は「行けばわかるさ、ありがとうー!」ですが、他人に感心してもらえるような座右の銘に変えた方がいいですかねえ・・・。

1

〈努力必勝型〉

雨だれ石をも穿つ(3人)。 果報は寝て待て(2人)。 石の上にも3年(3人)。 

為せば成る 為さねば成らぬ何事も (2人)。  諦めたらそれで終わり。

目標を達成するためには全力で取り組むしかない そこに近道はない。

才能は開花させるもの センスは磨くもの。 努力なき者に栄光なし。 

無欲は怠惰のもとなり 努力するなら報われるまで。 

努力した者が成功するとは限らない しかし成功する者は皆努力している。

No Pain No Gain (虎穴に入らずんば虎子を得ず)。

1

〈ケセラセラ型〉

失敗は成功のもと(2人)。 おもしろきことなき世も おもしろく(2人)。

負けて勝つ。 幸せは自分の心が決める。 なるようになる。 やれば何とかなる。

他人の物差し 自分の物差し それぞれ寸法は違うんだな。 明日がある。

1

〈教訓型〉

一意専心。 一期一会(2人)。 臨機応変。 因果応報。 乾坤一擲。

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥(2人)。 石橋を叩いて渡る。 人生1度きり。

笑う門には福来る。 早起きは三文の徳。 心に空き地を。 金で敵を作るな。

微笑みに勝る化粧なし。 地球1周走る。 常に笑顔と心配り。

格言に感動してはならない 実践してないから。 新しいことをやる。 

やられたらやり返す。 楽しまずして何が人生ぞ。 言う言葉 人の気持ちを考えて。

三歩先を考え 二歩先を見て 一歩先を歩く。 誠意をもって仕事に向かう。

1

1日1日を一生懸命生きる 穏やかで楽しく。

やってみせ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ

1111話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば 人は育たず

1111111111やっている 姿を感謝で見守って 信頼せねば 人は実らず。